歩くことがゲームになる──そんな新感覚のAR+散歩ゲームとして、『ピクミンブルーム』 は多くの人の注目を集めています。
ただ歩くだけでなく、ピクミンを育て、花を咲かせ、仲間と交流する楽しさ。
けれど、「ただ歩くだけ」と思って始めると、最初のうちは戸惑うことも多いはず。
本記事では、初心者がつまずきやすいポイントを丁寧に解説しつつ、中盤以降の効率的な進め方やイベント攻略法も網羅します。
“歩く”時間が増えるほど味わい深くなるピクミンブルームを、賢く・楽しくプレイするための完全ガイドをお届けします!
 
基本情報
| 項目 | 詳細 | 
|---|---|
| タイトル | Pikmin Bloom ピクミンブルーム | 
| ジャンル | アドベンチャー | 
| 対応機種 | iOS/Android | 
| 開発/運営 | Niantic, Inc. | 
| 配信日 | 2021/10/31 | 
| 必要容量 | 299.1MB | 
『ピクミンブルーム』ってどんなゲーム?
<公式動画>
『ピクミンブルーム』は、現実世界を歩くことでピクミンたちと冒険できる「歩く系ライフログゲーム」!
プレイヤーはスマホを持って日常を歩くだけで、ピクミンを育てたり、花を植えたり、アイテムを集めたりできます。
歩数や移動ルートが記録されるので、健康的な生活習慣にも◎
ゆったり遊べる癒し系の世界観ながら、仲間と協力する「キノコチャレンジ」など、ちょっとしたやり込み要素も♪
ピクミン好きはもちろん、運動のモチベを上げたい人にもおすすめのアプリです!
『ピクミンブルーム』のここが面白い!
魅力①歩くだけでピクミンが育つ!

ピクミンブルーム最大の特徴は、「歩く=ゲーム進行」という点。歩数によって「苗」が育ち、ピクミンが仲間になります。
気がつけば日々のウォーキングや通勤・通学がちょっとした楽しみに♪
魅力②デコピクミンがかわいすぎる!

ピクミンには“デコ”要素があり、特定の場所でおつかいをさせるとユニークな衣装(ハンバーガー屋さん・お菓子の袋など)をまとった「デコピクミン」に進化します。
コンプ欲をくすぐられる収集要素が激アツ…!
魅力③フラワー植え&花の道が気持ちいい

ピクミンブルームでは、歩くことで「花びら」をまき、マップ上に自分だけの「花の道」を作ることができます。
町の風景が自分の花で彩られていく感じ、めちゃくちゃ気持ちいいです!
魅力④キノコチャレンジでチーム戦も楽しめる!

「ただ歩くだけじゃちょっと物足りない…」という人にぴったりなのが、キノコチャレンジ!
これは、マップ上に生えている巨大なキノコに、ピクミンたちを派遣して壊していくバトルコンテンツです。
キノコの種類によって必要なピクミンの色やタイプが違っていて、戦略性もあって面白い!
序盤の進め方
ステップ①:まずは歩こう!
ピクミンブルームの基本は「歩くこと」!歩いた歩数がそのままピクミンの育成や、アイテム収集に直結します。
最初にやることは、マップを開いて街を探索しながら、地面に埋まっている「苗(なえ)」を集めること。苗は一定の歩数(例:1,000歩、3,000歩など)を歩くことで成長し、ピクミンになります♪
ステップ②:ピクミンを引っこ抜いて育成!
苗が歩数を達成すると、ピクミンとして「引っこ抜く」ことができるようになります。
引っこ抜いたピクミンたちは、色によって能力や得意分野が違います。たとえば、赤ピクミンは攻撃力が高く、青ピクミンは水場に強い…といった感じ!
さらに、ピクミンは「フルーツ」から得られるエキスを与えることで花を咲かせたり、「おつかい」に出してアイテムを拾ってきてもらったりできます♪
ステップ③:デコピクミンを集めよう!
「デコピクミン」とは、特別なアイテムを身につけたおしゃれピクミンたちのこと。通常のピクミンよりちょっとレアで、見た目もかわいいのでコレクション要素として人気です!
一定の条件を満たして「なかよし度」を上げると、ピクミンが“その土地の思い出”を元にデコを身に着けてくれます。コンビニ、カフェ、公園など、現実の場所にちなんだデザインが多くて、集めるのがめっちゃ楽しい!
ステップ④:キノコチャレンジに挑戦!
ピクミンが増えてきたら、「キノコチャレンジ」に挑戦してみよう!
街の各地に生えている“巨大なキノコ”をみんなで壊す協力型イベントで、見た目はバトル風。でも、リアルタイム操作はなく、ピクミンを選んで送り出すだけでOKです。
キノコには色の種類があり、相性の良いピクミンを選ぶことでダメージ効率UP!また、花びらを付けてパワーアップさせることもできるので、ちょっとした戦略要素も楽しめます。
フィールドの活用法(移動・道選び・環境チェック)
『ピクミンブルーム』は、ただ歩けばいいゲームではありません。
どんな道を歩くか・どんな環境でプレイするかによって、手に入るピクミンの種類やデコの入手率が大きく変わります。
ここでは、フィールドを賢く活用するためのコツを解説します。
1. 道選びが成果を左右する
ピクミンは「歩いたルート」によって、出現する苗やアイテムが異なります。
できるだけ同じルートを繰り返さず、新しい道を開拓することが重要です。
ゲーム上のマップには、歩いた道が「花びらの軌跡」として記録されるので、
「まだ花びらが咲いていないエリア」を狙って歩くと、新たな発見が増えていきます。
また、都市部では「ショッピングモール・駅前・カフェ周辺」など、
人の往来が多い場所ほどデコピクミンの入手率が高い傾向があります。
逆に住宅街や公園などは自然系ピクミンが出やすく、どちらを優先するかは目的次第。
「今は街のデコを集めたい」など、目標を決めてルートを考えると効率的です。
2. 天気・時間帯による違いを意識する
意外と見落としがちなのが、プレイする時間帯や天気の影響。
日中は太陽光の下で花びらを咲かせやすく、ピクミンの反応も活発です。
一方で、夜のプレイは道が静かで歩きやすい反面、画面の視認性が落ちがち。
バッテリー節約モードを活用しながら、夜間探索を安全に行いましょう。
また、雨の日や曇りの日は花びらの色づきが柔らかく、
フォトモードでの撮影に向いたロマンチックな雰囲気になります。
SNS投稿などを意識している人は、あえて天候を変えて散歩するのもおすすめです。
3. エリアごとの特徴を把握しよう
ピクミンの種類やデコテーマは、現実の「場所カテゴリー」と紐づいています。
たとえば:
- 
カフェ → コーヒーカップデコ 
- 
コンビニ → スナックデコ 
- 
公園 → フラワーデコ 
- 
オフィス街 → ネクタイデコ 
つまり、ピクミン図鑑を埋めたいなら、生活圏を広げる必要があるということです。
休日の外出や旅行先では、普段行かないエリアを積極的に探索すると良いでしょう。
4. 花びらの植え方とエリア制圧のコツ
花びらを植える際は、画面右下の「花植えON」を忘れずに。
歩く距離が長い日ほど、花びらの色を目的に合わせて調整すると効率的です。
たとえば、
- 
赤:体力回復系のピクミンを狙うとき 
- 
青:水辺・雨の日探索に合わせたいとき 
- 
黄:アイテム回収を優先したいとき 
一定範囲を一色で染めると、地域ごとに花の統一感が出て気分も上がります。
「今日は○○通りを全部青にしよう!」とテーマを決めるのも楽しいですよ。
フィールドを意識して歩くだけで、ゲームの充実度が一気に上がります。
毎日の通勤・通学ルートも、ピクミン目線で見るとまったく違う風景に。
「まだ行ったことのない道」を歩くだけで、新しい苗やデコが増えていくのが本作の醍醐味です。
“いつもの道を、少しだけ違うルートで”
それがピクミンブルーム上達の第一歩です。
課金要素
『ピクミンブルーム』は無課金でも十分楽しむことができますが、ゲームを進めていると「いろんな花苗が欲しい・・!」「ピクミンにこのコスチュームを着せたい・・!」など欲が出てくるかもしれません♪
ゲーム内通貨は「コイン」となっており、コインを使ってアイテムを購入することができます。

金額は¥160~¥34,800となっており、かなり幅がありますが、微課金から始めることもできますので計画的に楽しんでみてくださいね!
評価・口コミ
| App Store 
 | ★★★★☆ 4.6点 | 
| Google Play  | ★★★★☆ 4.3点 | 
良い口コミ
悪い口コミ
総評・まとめ
いかがでしたか?
『ピクミンブルーム』は、がっつりやり込むタイプのゲームではなく、「日常の中にちょっとした楽しみを加えてくれる」そんな存在でした!
何気なく歩いているだけでピクミンが仲間になったり、花を植えて街が色づいていったり。とにかく世界観がやさしくて、プレイするたびに癒されます…♪
最初は「地味かも?」って思ってたけど、ピクミンにデコをつけたり、キノコチャレンジでみんなと協力したりと、進めるうちにやれることがどんどん広がっていくのも魅力!
- 健康的な習慣をゲーム感覚で続けたい人
- 通学や通勤の移動時間をちょっと楽しくしたい人
- ピクミンシリーズが好きで癒されたい人
こんな人にはぴったりなアプリだと思います!
気になってる人はぜひ一度ダウンロードして遊んでみてくださいね!
 
											

 
							
							
							
															 
							
							
							
															 
							
							
							
															 
										
					