「ゲームはしたいけど、面倒くさいのは嫌だ」
という方におすすめなのが、放置少女です。
放置少女は、三国志の武将たちが美少女になって戦う放置系RPGであり、時間がない方や面倒くさがりの方にもピッタリといえます。
とはいえ、具体的な特徴やゲーム性がわからなければ「やってみよう!」とはなりませんよね。
そこでこの記事では、放置少女の魅力や序盤攻略のコツ、リセマラの必要性について詳しく解説していきます。

放置少女ってどんなゲーム?

放置少女は、三国志の世界観を舞台にしたゲームであり、有名な三国武将が美少女になって登場します。
美女武将を育成しながらボス武将を倒すという非常にシンプルなストーリーとなっているため、難しいゲームが苦手な方にもおすすめです。
橋本環奈さんや深田恭子さんがショートストーリーを演じていることもあり、話題沸騰中のゲームとなっています。
放置少女の魅力
では次に、放置少女の魅力について詳しく見ていきましょう。
多彩なコンテンツで飽きさせない仕組み

放置少女は、放置しているだけで楽しめる新感覚のゲームです。
ただ、放置しているだけでは面白くありませんし、ゲームをプレイしている意味も感じられなくなってしまいますよね。
放置少女の場合は、
・闘技場
・姫プレイ
・少女の調教
・戦姫無双
・皇室の陰謀
・天下縦横
・時海反響
など、様々なモードがあります。
また、同盟を組んだり、対人戦をしたりと様々な楽しみ方があるため、飽きずに楽しめるのです。
さらに、城づくりなど、ストラテジーゲームとしての要素も兼ね備えているため、バランスの取れたゲームを探している方に最適といえます。
可愛いキャラクターが豊富

放置少女最大の魅力は、何といってもキャラクターが可愛いことです。
副将のデザインが特に可愛く、総勢200名以上のキャラクターがいますので、好みの少女を見つける楽しさも感じられます。
また、副将は衣装チェンジが可能であり、上位ステータスに近づけば近づくほどセクシーな衣装になるため、やり込み要素も満載といえるでしょう。
タッチボイスも搭載されており、体のパーツに触れると可愛らしいボイスが解放されるため、男心をくすぐるゲームを探している方はぜひプレイしてみてください。
育成要素の充実度

放置少女は、育成要素満載のゲームです。
基本的には、装備の強化がメインですが、
・少女のステータス強化
・成長度強化
・スキル強化
なども楽しめるため、自分の手で美少女たちを育てていきたい方にピッタリといえます。
定期的に登場する新キャラ&限定衣装

放置少女は今でも人気を集めているゲームであり、定期的に新しいキャラクターが登場します。
新アバターが期間限定で登場することもありますので、積極的にガチャを回していきましょう。
過去には、ウェディングドレス姿のキャラなども登場していますので、様々なテーマ、見た目のキャラを集めていきたい方にもおすすめです。
無課金でも楽しめる遊びやすさ
スマホゲームの中には、課金が必要だったり、課金要素が多かったりするものもありますが、放置少女は無課金でも十分楽しめます。
放置しているだけで少女たちが成長していきますので、お金をかけずに楽しみたい方や、癒されたい方との相性は抜群です。
もちろん課金することも可能であり、月のギフトを購入することによってたくさんガチャを回せるようになります。
また、獲得経験値がアップするなど、課金者限定の恩恵を受けられるケースもありますので、予算に余裕がある場合は無理のない範囲で課金してみてください。
初心者でも手軽な操作性

放置少女は、その他のゲームに比べると操作方法が簡単であり、チュートリアルも非常にわかりやすく作られているため、誰でもすぐにゲームになじめます。
新機能が解放されるたびにチュートリアルが解放されるため、ストレスを抱えることなくプレイできるでしょう。
いつの間にか強くなっている
放置少女は、その名の通り放置した状態で少女を育成するゲームです。
バックグラウンドでも、アプリを閉じていても少女が成長するため、時間がない方にもおすすめです。
ログインさえしていれば、プレイしていなくてもゲームが進んでいきます。
「知らない間に敵に1千万を超えるダメージを与えていた」
というケースも珍しくないため、手間をかけずに楽しみたい方はぜひプレイしてみてください。
序盤攻略のポイント
では次に、放置少女の序盤攻略のコツについて詳しく見ていきましょう。
ボス戦を積極的に挑むべきタイミング

放置少女を効率的に進めていくためには、ボス戦に挑戦するのがおすすめです。
戦役ステージを進めて王将レベルを上げたり、放置時の獲得経験値を増加させたりすることによって、スムーズに少女を成長させやすくなります。
まずは積極的にボス戦を行い、勝てなくなったら高速戦闘で経験値を稼ぐことにより、スムーズに進められるようになります。
装備の見直しと強化の優先順位

サクサククリアしていくためには、武器や防具を装備したり、強化したりすることが大切です。
「どのタイミングで装備を変更すればいいかわからない」
と悩んでいる方もいると思いますが、アイコンに赤い丸がついてれば、より強力な装備を入手しているということになりますので、装備画面を開いて変更してみましょう。
中でも、専用装備やセット装備は優先的に装備すべきですので、入手した瞬間に装備させることをおすすめします。
副将・副将長の育成戦略

放置少女をどんどん進めていくと、いずれ「勝てない・・・」という状態に陥ります。
そんな時は、副将や副将長の強化を行いましょう。
副将長は、桃源郷という専用コンテンツでステータス強化やレアリティアップが可能であり、副将は訓練や育成によって強化できます。
同盟加入のメリットと活用方法

放置少女攻略のカギは、同盟にあります。
同盟に入ることによって、ログボがもらえるようになるため、スムーズにゲームを進められるようになります。
また、
・少女の調教
・傾国の戦い
など、同盟に入っていないと参加できないコンテンツもたくさんありますので、できるだけ早く加入するのがおすすめです。
リセマラは必要?/実際どうなのか
スマホのRPGゲームは、リセマラができるものや、リセマラが重要なものがたくさんあります。
放置少女にもガチャあるため、中には「リセマラが必要なのでは?」と考える方が多くいるでしょう。
ただ、放置少女はデータと端末情報が紐づけられるため、ゲームをアンインストールしてもデータはそのまま残ります。
このようなことから、基本的にリセマラはできません。
また、放置少女のガチャはキャラを獲得するものではなく、キャラの絆アイテムを入手するためのものです。
ガチャでキャラを入手するタイプのゲームでは、リセマラによる「神引き」に期待できますが、放置少女にはその要素がありません。
このようなことから、リセマラの必要性は低いといえるのです。
複数のサーバーで始める場合はリセマラができる?
放置少女のガチャでどうしてもレア度の高いアイテムを入手したいという場合は、別サーバーで始めてみることをおすすめします。
要するに、別の端末で別アカウントを作るということです。
ただし、こちらもほとんどメリットがなく、せっかく放置系のゲームをプレイしているにもかかわらず、管理の手間がかかるため、
「とことんこだわり抜きたい」
という方以外はそのまま進めてしまって問題ないでしょう。
放置少女の最強キャラランキング
では次に、放置少女の最強キャラランキングを紹介していきます。
1位:ハルカ
ハルカは、放置少女の中でもひと際強く、攻撃力や耐久力に優れています。
また、サポートスキルも充実しているため、バランスの取れた最強キャラといえるのです。
敵を素早く倒したり、自分のHPを素早く回復したりと、バトル時の心強い味方になってくれます。
その分獲得までのハードルは高いですが、万が一手に入れられた場合は、すぐさまパーティに加えて全体のスキルアップに繋げていきましょう。
2位:ユイ
ユイも、攻撃力や耐久力、サポートスキルが充実している最強キャラです。
特に雷属性のダメージを与える「サンダーストライク」が強力であり、敵を瀕死状態に追い込める可能性が高くなります。
また、回避率が高くなるスキルなども充実しているため、バトルを有利に進めやすいです。
攻撃を受けると逆に自分の攻撃力が上昇するスキルも併せ持っており、このスキルは戦闘中に使えるため非常に役立つキャラといえます。
3位:アイシャ
アイシャは、戦闘力を強化するスキルを持った最強キャラであり、攻撃を回避する心眼や、攻撃力を上昇させるための閃光斬りなどのスキルを持っています。
敵を攻撃しながら自分のHPを回復するスキルもあるため、耐久力にも定評があるのです。
サポートスキルも非常に高く、パーティ全体の強化を行う上でかなり役立つキャラといえますので、獲得した場合はすぐにパーティーに組み入れましょう。
4位:サラ
サラは、周囲の敵を攻撃する華麗なる剣舞や、敵にダメージを与えつつ攻撃力を上昇させる桜吹雪などを兼ね備えています。
心理の光というスキルで自分のHPを回復できるため、攻守ともに優れたキャラといえるのです。
味方の防御力や耐久力、スピード力を上昇させる効果も持っているため、防御力重視でパーティ編成をしていきたい方には特におすすめです。
まとめ:放置少女を始める価値と楽しみ方
放置少女は、三国志の武将たちが美少女になって戦う放置系RPGゲームです。
可愛らしいキャラが勢ぞろいしており、衣装チェンジなども可能ですので、自分好みのキャラをコレクションしたい方にも最適といえます。
また、放置しているだけで少女が成長し、バトルも進んでいくため、忙しい方や面倒くさがりの方でもプレイしやすいです。
放置系のゲームではありますが、やり込み要素満載で飽きることがありませんので、気になる方はぜひ挑戦してみてください。