スマホの普及に伴い、ここ数年で「手軽に遊べる本格的なRPG」が急速に増えました。特に、オープンワールド型のスマホゲームは、家庭用ゲーム機に匹敵するスケール感と自由度を持ち、ゲーム市場を大きく変えています。
その中でも圧倒的な人気を誇るのが 「原神(Genshin Impact)」 です。
2020年9月にリリースされて以来、世界中で数千万ダウンロードを突破し、今では「スマホRPGの代表格」といっても過言ではありません。驚くべきは、普段ゲームをあまりしない人までもがハマり、「原神をきっかけにゲーマーになった」という声が少なくないこと。
とはいえ、これから始めようと思っている人の中には、
-
「どんなゲームなのか概要を知りたい」
-
「無課金でも楽しめるの?」
-
「序盤を効率よく進めるコツが知りたい」
と考えている方も多いでしょう。
そこで本記事では、原神の特徴・魅力・序盤攻略のコツ・課金要素の実態 まで、徹底的に解説していきます。これから原神を始めようか迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください!

原神とは?

原神 は、中国のゲーム会社 miHoYo(現HoYoverse)が開発したオープンワールド型アクションRPGです。
-
リリース日:2020年9月28日
-
対応機種:iOS / Android / PC(Windows) / PS4 / PS5
-
ジャンル:オープンワールドRPG
舞台となるのは「テイワット」と呼ばれる幻想的な大陸。プレイヤーは旅人となり、行方不明になった双子の兄妹を探す冒険に出発します。主人公は 兄または妹を選択可能 で、残された方を探し求める旅が物語の中心となります。
リリースからわずか半年で4000万ダウンロードを突破したことからも、その人気ぶりがうかがえます。
世界を魅了する原神の魅力
では次に、原神の魅力について詳しく見ていきましょう。
息をのむほど美しいグラフィック

原神の注目ポイントは、なんといっても 圧倒的なグラフィックの美しさ です。
スマホゲームとは思えないほど細部まで作り込まれた風景。空を染める夕焼け、揺れる草花、透明度の高い川の水流など、どこを切り取ってもアニメ映画のようなクオリティ。
「ただ歩いているだけで楽しい」
「風景をスクショするのが趣味になる」
という声も多く、散策そのものがコンテンツになっています。
高い自由度と探索の楽しみ

原神はオープンワールドRPGなので、決まったルートを進む必要はありません。
-
山に登る
-
海を泳ぐ
-
空を滑空する
など、思うままに世界を探索できます。もちろんメインストーリーや任務も用意されていますが、「寄り道して景色を楽しむ」こと自体がゲーム性の一部になっているのです。
個性豊かなキャラクターと豪華声優陣

原神には数十人以上のキャラクターが登場します。
可愛い少女、クールな剣士、頼れる兄貴分など、幅広い層が楽しめるラインナップ。
さらに、キャラクターごとに専用ストーリーがあり、深く掘り下げられた人物像を楽しめます。声優陣も豪華で、アニメファンや声優ファンからも大きな支持を集めています。
戦略性の高いバトルシステム

原神の戦闘はシンプルながら奥深いのが特徴です。
-
通常攻撃
-
元素スキル
-
元素爆発
を駆使し、敵の弱点や属性を突いて戦います。特に「元素反応」と呼ばれるシステムが重要で、
-
炎 + 草 = 燃焼
-
水 + 雷 = 感電
など、組み合わせ次第で強力な効果を発揮します。単純なアクションではなく、戦略性のある頭脳戦 が楽しめるのです。
原神は課金が必要?
原神には「プリモジェム」というゲーム内通貨があり、課金することで効率的に入手可能です。これを使ってキャラクターや武器を入手するガチャを回せます。
とはいえ、課金しなくてもストーリー攻略や探索は十分楽しめる仕様になっています。特に序盤は配布キャラや無料武器で十分進めるため、無課金プレイヤーも多く活躍しています。
結論として、課金は必須ではなく、あくまで「推しキャラが欲しい人向け」 と言えるでしょう。
原神の序盤攻略のコツ
原神は自由度が高いため、何から手をつければいいのか迷うこともあります。そこで、序盤を効率よく進めるためのコツを解説します。
ワープポイントと七天神像を開放する
探索中に見つけたワープポイントや七天神像は必ず開放しましょう。
-
ワープポイント → 瞬時に移動可能になり、探索効率アップ
-
七天神像 → マップが解放され、周辺地形を把握できる
特に七天神像はキャラの回復効果もあるため、見つけ次第必ず立ち寄るのがおすすめです。
キャラ育成は絞るべし

序盤は複数キャラを同時に育てたくなりますが、素材が不足しやすいため非効率。
1~2人に絞って集中育成 するのが最適です。
ポイントは「異なる元素タイプ」を選ぶこと。例えば炎と水、雷と氷など、組み合わせることで戦闘が有利になります。
育成素材と天然樹脂の管理

育成素材を入手するには「天然樹脂」が必要です。
自然回復するものなので、毎日計画的に消費するのが重要。
課金アイテムで回復もできますが、基本は自然回復分を活用すれば十分です。
精鋭狩りでモラを稼ぐ

序盤で不足しやすいのが「モラ」という通貨。精鋭モンスターを狩れば効率よく稼げるため、序盤から習慣にしておきましょう。
リセマラは必要?やり方と高速化のコツ
スマホゲームといえば、最初に強力なキャラクターを狙う「リセマラ(リセットマラソン)」を思い浮かべる方も多いでしょう。ですが、原神におけるリセマラは他のソシャゲほど必須ではない と言われています。
その理由と、もし実施するなら効率的に行う方法を詳しく見ていきましょう。
原神でリセマラが推奨されない理由
まず大前提として、原神のリセマラは効率が悪いです。
-
星5キャラの排出率が0.6%と低い
-
リセマラ1周に30〜50分以上かかる
-
ゲームを進めることで無料ガチャがかなり引ける
これらの要素が重なり、リセマラに何時間もかけるよりも、素直にゲームを進めた方が結果的に強いキャラを手に入れやすい仕組みになっています。
さらに、原神は「星4キャラ」でも十分に強力で、ストーリーや探索を進めるには問題ありません。配布される無料キャラや序盤に仲間になるキャラでも、しっかり育成すれば最後まで活躍できます。
そのため、「どうしても推しキャラを最初から使いたい!」という人以外は、無理にリセマラをする必要はないと考えて良いでしょう。
それでもリセマラをするメリット
とはいえ、リセマラに挑戦する価値がまったく無いわけではありません。
-
推しキャラを早期に引ければ、モチベーションが大幅にアップする
-
序盤から高火力の星5キャラを持てば、攻略がスムーズになる
-
長期的に見れば、ガチャ石(原石)を温存できる
特に「見た目が気に入ったキャラがいる」「絶対にこのキャラを最初から使いたい!」という強いこだわりがある場合、リセマラをしても損はありません。
リセマラのやり方
原神のリセマラは、以下の手順で行います。
-
ゲームをインストールしてアカウントを作成
-
序盤のチュートリアルを進めて祈願(ガチャ)が解放されるまでプレイ
-
初期配布の「出会いの縁」を使ってガチャを引く
-
目当てのキャラが出なければアカウントを削除または新規アカウントを作成し、最初からやり直す
ただし、祈願が解放されるまでに約30分〜50分かかるため、効率はあまり良くありません。
リセマラを効率化するコツ
どうしてもリセマラをやりたい人のために、少しでも時間を短縮できる方法を紹介します。
-
複数のメールアドレスを用意して同時進行する
-
移動は「ステップ移動」でスタミナを節約し、走るより早く移動
-
アンバー加入までのチュートリアルはショートカットを活用
-
PC版を使えばロード時間が短縮できる
これらを駆使すれば、1周にかかる時間を20〜30%ほど短縮できます。
こだわりがあるなら挑戦、無理にする必要はなし
まとめると、
-
推しキャラを絶対に序盤から使いたい → リセマラをやる価値あり
-
効率よく冒険を進めたいだけ → リセマラ不要、すぐ始めた方が得
というのが原神のスタンスです。
原神は探索やストーリーのボリュームが膨大で、序盤から面白さを存分に味わえます。リセマラに時間をかけるより、テイワットの世界に飛び込んで冒険を楽しむことをおすすめします。
まとめ
原神は、世界中で人気を集めているオープンワールドゲームです。
原神の世界「テイワット」は、プレイヤーの数だけ冒険の形があります。
どのキャラクターを育てるか、どの国から探索を進めるかは自由で、自分だけのプレイスタイルを見つけられるのが最大の魅力です。
「美しいオープンワールドで自由に冒険したい」
「魅力的なキャラクターとストーリーを楽しみたい」
「やり込み要素の多いRPGを探している」
そんな人には特におすすめできる作品です。まだプレイしていない方は、ぜひ一度ダウンロードして、自分だけの冒険を始めてみてください。きっと想像以上に深く、長く遊べるゲーム体験が待っているはずです。