スマホゲームのパズルジャンルで、2017年のリリース以来、世界累計4億ダウンロードを突破したヒット作が「トゥーンブラスト」。
その圧倒的な人気の理由は、シンプルさと奥深さの絶妙なバランスにあります。
本記事では、ゲームの特徴や魅力、ステージを攻略するコツから上級テクまで余すことなくご紹介します。

1. トゥーンブラストってどんなゲーム?

では早速、トゥーンブラストの特徴や世界観について詳しく見ていきましょう。
ゲームの世界観と操作の簡単さ

カラフルなブロックが並ぶフィールドで、隣接する同色のブロックを“なぞって”消していく、直感的な操作が魅力。初心者でもすぐに理解できます。
「なぞって消す」という操作が、ピタリとハマれば爽快感MAXです。
世界観

舞台は不思議なキャラクターたちが暮らす「トゥーンワールド」。
現実離れした世界で、個性豊かな仲間とともに旅しながらパズルを解いていく冒険要素も楽しさの一つです。
2.トゥーンブラストの大きな魅力とは?
トゥーンブラストの魅力について詳しく紹介します。
爽快感あるパズルアクション

2つ以上のブロックをつなげるシンプル操作ですが、4つ以上つながるとスペシャルアイテムが生成されます(ロケットなど)。
連鎖でサクサク消えていく爽快なフィーリングが中毒性抜群。暇つぶしにも、ストレス発散にも最適です。
シンプルさと奥深さの両立

2つ以上のブロックを消す基礎操作は誰でもすぐ理解できます。
それだけに、アイテムの種類や手数の戦略など、高度な戦略性も味わえるバランスが秀逸です。単純な操作ながらも「考えどころ」が豊富な設計です。
圧倒的なステージ量で飽きさせない

トゥーンブラストは、現在ステージ数は7,500以上。
定期的に新ステージが追加されており、先に進むほど難易度が上がっていく構成です。
ランキング表示や報酬システムもあり、モチベーション高く遊び続けられます。
隙間時間でサクッとプレイできる
スマホゲームの中には、1ターン終了までにかなり時間がかかるものもあります。
トゥーンブラストは1ステージあたりの所要時間が短いため、お昼休みや通勤中などちょっとした空き時間に最適。
中断・再開も簡単で、スリープモードにもペナルティなし。手軽に楽しめるのが嬉しいですね。
3. 遊びながら覚えたい基本&攻略のコツ
では次に、トゥーンブラスト攻略のコツについて詳しく見ていきます。
基本ルールをまず把握

楽しみながら攻略するには、まず、基本ルールを覚える必要があります。
-
隣接するブロックをつなげて(縦・横どちらでも可、斜め不可)、2つ以上で消去。
-
消した数が多いほど、ロケット(5個)、爆弾(7個)、ディスコボール(9個)などの強力アイテムが誕生。
基本操作については、ステージ1または2をプレイすれば、簡単に覚えられます。
星3つ評価を目指す

ステージクリア後には、星が1~3つ付与されます。
少ない手数や特定条件クリアで高評価が得られます。
報酬が変化するため、できるだけ星3つを狙ってクリアしましょう。
注意点として、ステージには戻れない仕様なので、慎重に挑戦をすることをおすすめします。
レベル20を目指そう!

トゥーンブラストにはプレイヤーレベルというのが存在しています。
プレイヤーレベル20になると、チームに参加可能になります。
チームに入れば、他のメンバーからスタミナをもらえるため、より長時間プレイできるようになります。効率アップにつなげるためにもレベル20は早めに到達したい目標です。
星を貯めて宝箱を開ける

ステージで取得した星を20個ためると、星の宝箱を開封してアイテムをGETできます。
星は最大20個までしか貯められず、それを超えると無駄になります。20個溜まったらすぐに開封しましょう!
ミッションをクリアしよう!

トゥーンブラストの攻略のためには、アイテムをいかに効率よくゲットできるかが重要になります。
曜日限定ミッションや不定期の課題が用意されていて、クリアするとアイテム報酬がもらえます。定期的にミッションをチェックして、効率よくリソースを集めましょう。
4. 上級者向けのマル秘テクニック
世界には、トゥーンブラストガチ勢が存在しています。
ここからは、そのような「ガチ勢」がやっているマル秘テクニックをいくつか紹介していきます。
ギミックは下にためよう!
スイカなどの下に落ちるギミックは、下段にためておくことで、上段の消しやすさがアップし、スペシャルアイテム生成の確率が向上します。
ただし、ステージによっては適さない場合もあるため、状況に応じて判断をするようにしましょう。
スペシャルアイテムの複合コンボを狙う

トゥーンブラストは、スペシャルアイテムを数多く作るほどに、効率よくブロックを消せるシステムとなっています。
アイテム別の必要ブロック数は以下の通りです。
・ロケット→5個
・黒爆弾→7個
・ディスコボール→9個
さらに異なるアイテム同士を組み合わせればコンボ爆弾が発生し、一気に大量消しが可能となります。計画的な消し方を意識しましょう。
ディスコボール×2で全消しを狙おう!
ディスコボール同士を組み合わせて消すと全消しが可能に…!
狙うのは困難ですが、成功すれば爽快感は格別。作成にはかなりの戦略が必要なので、挑戦する際は狙ってみてください。
クリア条件や手数を毎回確認
途中で「全消しが必要だった」「手数が思ったより少なかった」などのミスを防ぐために、各ステージのクリア条件と手数の残量は必ずチェックをしましょう。
残り手数が少ないときは慎重に
トゥーンブラストは運の要素も絡むゲームですが、それだけに粘りや戦略で逆転できることも。
特に残り手数が少ない時は、深呼吸して最善手を探る意識を持つことが有効です。
5. 「リセマラ」は必要なし!
トゥーンブラストは育成要素やガチャ要素を含まず、キャラやアイテムがランダムで手に入ることもないため、「リセマラ(リセットマラソン)」は不要。
そのままプレイを始めればOKです。煩わしさがないのは嬉しいポイントです。
6. トゥーンワールドを彩るキャラクターたち
「トゥーンブラスト」には、プレイヤーを盛り上げてくれるユニークなキャラクターが多数登場します。代表的なのは、熊のクーパー、オオカミのワリー、ネコのブリューノの3人組。彼らはパズルを解く旅のガイド役であり、ステージが進むたびにかわいらしいアニメーションで励ましてくれます。
単なるパズルではなく、キャラたちの存在があることで、世界観への没入感がぐっと増し、プレイが一層楽しくなります。
キャラの育成要素はありませんが、愛嬌ある表情やリアクションが毎回違うため、飽きが来にくい点もポイントです。
子どもから大人まで「癒やされる」「応援されている気分になる」と好評で、トゥーンブラストの人気を支える大きな要因になっています。
7. 課金要素は?無課金でも楽しめる?
スマホゲームと聞くと「課金しないと進めないのでは?」と不安になる方もいるかもしれません。しかしトゥーンブラストは、基本的に無課金でも十分楽しめる設計です。
確かに課金すれば難所を突破しやすくなりますが、無課金でも毎日のログイン報酬やイベント報酬で十分にリソースを確保可能です。
また、チームに所属すれば仲間からライフを受け取れるため、無課金でも長時間遊べる点が嬉しいところ。つまり、課金はあくまで「効率を上げたい人向けのオプション」であり、無課金でもストレスなく遊べるのがトゥーンブラストの強みです。
まとめ
「トゥーンブラスト」は、誰でも直感的に楽しめる操作感と、深い攻略性が見事に調和されたパズルゲームです。
豊富なステージ、多彩なアイテム、チームプレイ、自分のリズムで進められるスタイル…すべてが揃っているバランス型の傑作。
ぜひダウンロードして、爽快感と達成感を味わってください!